★RADIO出演★
TOKYO FM 【ジャパモン】 毎週日曜13:00〜14:00
(番組サイトhttp://www.tfm.co.jp/japamon/ )
出演:小山薫堂×柴田玲
ニッポンのいいモンを再発見!
TOKYO FMをキーステーションに全国JFN38局ネットで放送中
9月28日は、大分県ご出身、俳優の石丸謙二郎さんをゲストにお迎えしました!
9月21日は歩く旅の本が話題の、福元ひろこさんをお迎えしました。
★RADIO出演★
TOKYO FM 【ジャパモン】 毎週日曜13:00〜14:00
(番組サイトhttp://www.tfm.co.jp/japamon/ )
出演:小山薫堂×柴田玲
ニッポンのいいモンを再発見!
TOKYO FMをキーステーションに全国JFN38局ネットで放送中
9月28日は、大分県ご出身、俳優の石丸謙二郎さんをゲストにお迎えしました!
ランガールとして初めて他のランニング大会の
アドバイザーをつとめさせていただいた、
読売新聞社さん主催のランニングイベント、
大阪ハッピーランフェスタ!
ランからライブ、ファッションショーまで、
女性が1日を楽しく過ごせるイベントの
お手伝いをさせていただきました!
いよいよ明日開催です!
私はランガールメンバーとして、
明日の司会を担当させていただきます。
みんなが楽しい1日を過ごせるよう、ランガールメンバー一同、全力でサポートします!
明日会場でお会いしましょう〜。
疲れがとれないとぼやいたら、、、
友人が薦めてくれたハーブのオイル。
たった1〜2滴でスーッとリラックスできます!
必携になりそう。
きりこさん、これいいね!
なんと、3ヶ月ぶりの更新となってしまいました。。。
先週末、介助犬フェスタに参加するため、愛・地球博記念公園へ行ってきました。
この公園、別名モリコロパーク。
イベントには毎年、モリゾーとキッコロも登場します。
介助犬フェスタは、介助犬についての認知や理解を広めるために、
社会福祉法人日本介助犬協会が主催しているもので、今年で4回目。
実際の介助犬の姿を間近に見ることができるだけでなく、
来場者のみなさんが愛犬と一緒に楽しめる仕掛けがいっぱいのイベントなんです。
毎年友人が企画している『みんなのドッグショー』というステージもそのひとつ!
私も司会で参加させてもらっています
ついつい楽しくて話が長くなりすぎてしまうの
BEST OFみんなのドッグショーに輝きました☆
毎年スタッフ手作りのロゼットリボン。
今年は12組の飼い主&わんちゃんが参加してくれました。ありがとうございました!!
そして、長久手町にある、介助犬専門訓練施設の「シンシアの丘」も見学させていただきました。
介助犬の数自体がまだまだ少ないという現実もありますが、
(厚生労働省のサイトでは盲導犬1,013頭に対して、介助犬は73頭と報告されています)
スタッフの方にお聞きしたところ、
介助犬を選ぶ人が少ない、という現実もあるそうです。
私よりもっと困っている人がいるんじゃないか、、、と遠慮して、手を挙げる人が少ない、
ということも多いそうなので、
介助犬を育てること、広く介助犬について知ってもらうことと、共に暮らす人が増えること、
すべてが大事なんですね。
そうそう、このような自動販売機で飲み物を買うと、一部寄付となるそうですよ!
お台場にて、RunGirl★Night Vol.5に向けた、イメージビジュアル撮影。
なんて爽やかな空!!
・・・さ、、さむっ!( ̄▽ ̄)
今季の冬の中でも格別に寒い日と撮影日が重なってしまいました・・・
でも、昨日の雪から一転、よく晴れて良かった!
ラッキー!と思わなきゃね。
それに、RunGirlは女性ランナー集団であると同時に、
いろいろな分野のプロが集結した心強いメンバーばかり。
今日の現場でも、モデル、ヘアメイク、スタイリスト、webデザイナーと、
撮影には慣れているメンバーが、テキパキと作業をこなし、
極寒の中、腕と素足を出したランウェア姿で、
まるで爽やかな夏のような写真が撮れました!
地域によっては節分の豆まきは大豆だけじゃない!
ということをこの歳になって知り、、、
よくよくスーパーの売り場を見たら、並んでいました。
初めての落花生での豆まき。
投げがいがありました (笑)
そして、回収するのも、食べるのも、こちらのほうがラクかも。。。
(ラクを求めること自体、間違えてる気もするが。。。)
楽しく美味しく豆まきいたしました。
今日は月一度開催しているランガール練習会でした。
テーマは、「みんなで走ればツラくない!30km走」。
フルマラソンの本番前に、一度走っておきたい30km。
でもなかなか一人だとできないんですよね。
数時間も一人で黙々と走り続けるという気力がなかなかね。。。
あと、30kmも走ると普通ドリンクや栄養補給が必要になるから、
そういう点でも一人だと難しいです。
かくいう私も、ひとりで30km走ってしたことがありません(>_<)
フルマラソンの前でも最長22kmぐらいまでしか練習したことない。。。
だから35kmを越えてからいつもばてちゃうんだろうなあ。
昨年より、『横浜学』というコンテンツに携わらせて頂き、
昔から馴染みのある横浜の、
でもまだまだ知らなかった顔を勉強させてもらっています。
さすが港町、その町並みやそこから生まれた文化には、
興味深い事柄がたくさん。
今回は「横浜に縁のある作家」を軸に様々な名所を訪問しながらの撮影。
港の見える丘公園にある神奈川近代文学館や
隣にある大佛次郎記念館の中にも初めて入りました。
レトロとモダンがあわさった、素敵な建物。
両館をつなぐ橋からは、”港の見える丘公園”の名前通り、
ベイブリッジなど横浜の港が見下ろせて、気持ちがいいですよねー。
わたしの年代だとデートスポットの代名詞みたいな公園だったけど、
最近はどうなのかなー。 してるのかーい?
そして最後は、、、伊勢佐木町のお蕎麦屋さん。
ここも、とある作家に縁のある場所だそう。
『横浜学 』は、関東学院大学×横浜ウォーカーによるコンテンツ。
定期的に特別公開講座が行われていて、
関東学院大学のWEBサイトでは、その講座のダイジェストがご覧になれます。
そして、そのお話をもとに実際に横浜の街を訪ね歩いたムービーも公開中で、
わたくしこちらの案内役として携わっております。
『ジャパモン』で伊勢うどんの話題をとりあげて以来、
”家で伊勢うどん”、の頻度が増しています。
お団子みたいな弾力で、ハマる。。。
昨年7月〜8月にWOWOWで放送された
群ようこさん原作、小林聡美さん主演のドラマ『パンとスープとネコ日和』 。
わたしも毎週楽しみに観ていましたが、
先日、DVD&Blu-ray BOX が発売されました。
その記念のトークイベントが本日行われ、
小林聡美さん、もたいまさこさん、伽奈さんがゲストとして登場、
わたしも司会として参加させていただきました。
世田谷のとある街中で行われた撮影について、
ドラマを彩る飯島奈美さんの魅力的なお料理の数々と、そのお料理レッスンのお話、
衣装について、ドラマのエンディングになっているダンスについて、などなど
楽しい話を伺わせていただきました。
このドラマは、小林聡美さん演じる主人公が、
母親を突然亡くし、勤めていた出版社の人事異動も重なって、
お母さんの営んでいた料理屋さんを改装して、パンとスープだけのお店を開く、
というストーリー。
そこに、突然現れたネコ、周りの人々との触れあいが重なっていきます。
近所に暮らす人の、主人公を見つめる距離、というか、
声のかけかた、タイミングが絶妙で優しくていいんですよね。。。
そして観ていると、サンドイッチを作ってみたくなる!
新年13日目にして。。。ようやくの、初ランです。
寒いのは最初だけ!
心地よい汗をかきました。
2014年の、初運動!
RunGirlで毎月テーマを変えて行っている練習会、
1月は「お正月太り解消!」をテーマに、
表参道にある「FEEL CYCLE」にて、話題の最新バイクエクササイズを
みんなで体験してきました〜。
45分間のレッスンで、滝のような汗!!
詳しくは、RunGirlのブログ で体験記を書きました〜
新年明けましておめでとうございます。
すでに10日が経ってしまいましたが、
おかげさまで初仕事も無事にスタート、
家族共々健康で、一歩ずつ新年の歩みを踏みしめています。
地元の神社でひいたおみくじの大吉をお裾分け。。。
そう、気を抜くと10日なんてあっという間!
笑顔あふれる一年となりますよう。。。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |